• ホーム
  • プロフィール
  • お金
    • 簿記
  • 仕事
    • 転職活動
都内ライスワーカーのサバイバル戦略
アート

美術館のすすめ

2021年8月9日 svobogen
都内ライスワーカーのサバイバル戦略
こんにちは、キノです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 コロナ禍でもできそうなことの一つとして、美術館を挙げたいと思います。 美術館の良さ 絵に触れないので、 …
仕事

SESで働くってどうなの?

2021年4月20日 svobogen
都内ライスワーカーのサバイバル戦略
私は新卒でSES (System Enginnering Service)に就職して働いています。 自身の経験を例にメリット・デメリットを書いていきます。 この記事を …
雑記

自己紹介

2021年4月4日 svobogen
都内ライスワーカーのサバイバル戦略
初めまして、キノです。ブログを見て下さりありがとうございます。 今は30代で都内でSESとして数年働いた後、データサイエンティストとして働いています。 経歴・経験  …
仕事

SESで働くってどうなの?

2021年4月20日 svobogen
都内ライスワーカーのサバイバル戦略
私は新卒でSES (System Enginnering Service)に就職して働いています。 自身の経験を例にメリット・デメリットを書いていきます。 この記事を …
最近の投稿
  • 美術館のすすめ
  • SESで働くってどうなの?
  • 自己紹介
本質くり抜き職人
КИНО(キノ)
世知辛い世の中を低空飛行でゆるく生き抜くライスワーカー。いかにコスパが良く充実した生活を送ることができるかのライフハックや日々の生活で学んだことを振り返ります。
アーカイブ
  • 2021年8月
  • 2021年4月
カテゴリー
  • アート
  • 仕事
  • 雑記
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  都内ライスワーカーのサバイバル戦略